軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741230785186.jpg-(50380 B)
50380 B【北海道】新千歳空港にシカ侵入 滑走路が一時閉鎖し3機が着陸やり直しName名無し25/03/06(木)12:13:05 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.563886そうだねx3 6月14日頃消えます[返信]
北海道エアポートなどによりますと、新千歳空港の滑走路近くにシカが入り込んだため、
6日午前10時すぎから午前10時50分ごろまで2本ある滑走路をいずれも一時閉鎖しました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250306/7000073836.html
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/03/12(水)13:56:39 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.563987そうだねx4
>No.563984
実体弾使ったらFODの原因になってマズいのでは?
8無題Name名無し 25/03/12(水)18:52:09 IP:124.143.*(home.ne.jp)No.563992+
    1741773129192.jpg-(393092 B)
393092 B
>鹿?虎じゃないのかよ?
この時にこのアニメやってたら
もっと話題になってた
9無題Name名無し 25/03/13(木)00:09:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.564004+
バードパトロールで実包を使用することもあるみたいだけど
このケースはFODのために控えたってとこか
10無題Name名無し 25/04/13(日)21:49:22 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.564574+
鹿型ドローンでアラート機の発進を後らせる
11無題Name名無し 25/04/13(日)22:01:27 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.564578+
>1カ月ぐらい前十数年ぶりに支笏湖の方から
>千歳に行ったけど昔に比べてめちゃくちゃ
>鹿の群れがいた。
ゴキブリレベルで増えるからね。ホントだよ。
12無題Name名無し 25/04/13(日)22:13:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.564579+
    1744550033901.jpg-(44443 B)
44443 B
>鹿型ドローンでアラート機の発進を後らせる
野生動物に擬態出来る偵察無人機があればむしろ本邦にこそ欲しい
13無題Name名無し 25/04/14(月)23:33:37 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.564600+
    1744641217486.jpg-(62259 B)
62259 B
こういうのだな…オマエダケハユルサナイ
14無題Name名無し 25/04/16(水)01:59:04 IP:138.64.*(v6connect.net)No.564623そうだねx1
さすがにシカトするわけにもいきませんからwwww
15無題Name名無し 25/04/16(水)04:43:04 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.564626+
虎ばさみじゃ駄目なの?
16無題Name名無し 25/04/16(水)07:26:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.564627そうだねx2
>虎ばさみじゃ駄目なの?
トラバサミに鹿が引っかかる
→瀕死の鹿をカラスや猛禽類がついばむ
→鳥が滑走路に侵入する
→旅客機にバードストライクする

どうせこうなる

画像ファイル名:1744289887533.jpg-(36990 B)
36990 B無題Name名無し25/04/10(木)21:58:07 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.564479+ 7月20日頃消えます[返信]
矛盾スレ

歴史上盾の方が矛より重宝されてる期間の方が短いような…
もちろん盾は必要だが、同じリソースとキャパシティ使うなら矛の方が攻撃は最大の防御理論で有利になってしまうのでは
レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
10無題Name名無し 25/04/11(金)20:33:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564512そうだねx2
10式戦車の時代になっても「比較的軽い戦車だから軽装甲に違いない」という人は多く居たし、多少はね?
11無題Name名無し 25/04/11(金)22:12:35 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.564514+
装甲車なんてどんどん変わっていったっけ
ベトナム戦争時代のAPC全盛時代はどこいったのやら
12無題Name名無し 25/04/11(金)22:14:40 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.564515+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/04/11(金)22:17:20 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.564516+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/04/11(金)22:19:08 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.564517+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/04/11(金)22:21:24 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.564518+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/04/11(金)22:35:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564519+
短時間に中身の乏しいレスを4連続投稿とか、金曜日の夜だし酔っ払っているのか?
不必要な連レスは荒らし行為と見做されるから程々にしろよ。
17無題Name名無し 25/04/12(土)01:49:59 IP:113.145.*(dion.ne.jp)No.564521+
>これからの戦車は鋳造装甲をさらに強化したものになる
鋳造構造は一体成型で構造強度が高く、連続的に厚みを変えることが出来るから重量効率を追求した設計ができるという利点がある一方で、
各部の厚みが極端に違うパーツ(例えば砲塔とか)は熱処理が難しくて残留応力でクラックが入ることがあったり、そもそも鋳造鋼は鍛造することで微細なクラックを潰して強度を上げられる鍛造鋼板に性能が劣るという弱点があるんですよね。
溶接構造は被弾したときに貫通しなくても被弾の衝撃で溶接面が破断してモノコックの構造破壊が起きるという弱点があるわけですが。
その時代だとHESHのような構造破壊を企図した弾種の最盛期というのもあって鋳造構造の評価が高かったのかもしれませんね。
18無題Name名無し 25/04/13(日)21:21:06 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.564572+
同じ技術レベルなら盾より矛強化した方が効果的な気もする
そりゃ核シェルターとかならともかく、装甲と考えると兵器として運用する以上マウスみたいに固くしすぎると重くなってしまうし…
だったら矛で矛を壊せばいいじゃん(MD防衛)
いや盾に矛をつければいいのだ(頭マクベ)
19無題Name名無し 25/04/14(月)06:44:28 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.564585+
>その結果がユトランド沖海戦の英巡洋戦艦なんだよなぁ

防御力を上げると主砲塔天蓋も貫通しなくなる?
なんか弾薬庫の管理がテキトーで設計通りの防御を発揮してないような話
3隻が轟沈してるけど

弾薬庫管理の徹底とドイツの最大仰角改良が無い場合
沈没を免れ帰港できた可能性はないんかね

画像ファイル名:1742437023251.jpg-(1407685 B)
1407685 B無題Name名無し25/03/20(木)11:17:03 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.564084+ 6月28日頃消えます[返信]
地下鉄サリン事件から30年目。
https://www.moj.go.jp/psia/aumarchive/keyword/#target14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250319-OYT1T50244/
オウムのテロについて考えるスレッド
レス72件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
73無題Name名無し 25/04/04(金)18:10:59 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.564355そうだねx3
>ただオウム真理教が紆余曲折と失敗を重ねながらもサリンの製造に成功したように、
>もし自動小銃の製造を試行錯誤する時間が3,4年あったと思うとゾッとする。

30周年ということで、オウム事件振り返る番組いくつか作られたけど、警視庁のお膝元 (東京、品川区) で仮谷さん拉致事件が起きなかったら強制捜査までいかなかった可能性が高いんだよね…
警視庁はやはり他の県警より行動力も捜査力もあった
74無題Name名無し 25/04/07(月)12:23:59 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564413+
エリコン日本作れなかったけどどこに問題があったのだろうか
工作精度?冶金技術?
75無題Name名無し 25/04/07(月)18:05:41 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.564415そうだねx2
>エリコン日本作れなかったけどどこに問題があったのだろうか
>工作精度?冶金技術?
どのエリコンを指すのかが分からんが
零戦の20㎜機関銃の事を指すなら、ちゃんとライセンス生産が出来ているぞ(九九式二十粍機銃)
しかも、エリコンFFベースのモデルの中では日本の九九式二十粍機銃四型〜五型だけがベルト給弾を実現している
(スイス・ドイツではエリコンFFのAPIブローバック方式は給弾力が弱いためにベルト給弾は不可能と考えられていた為、ベルト給弾はやっていない)
76無題Name名無し 25/04/08(火)09:25:17 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564431+
レスありがとうございます
なんで陸軍はエリコンとマウザー砲自前で作れなかったんですね
77無題Name名無し 25/04/08(火)15:06:11 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.564443そうだねx5
エリコンはライセンスの関係でしょう
同盟国、中立国相手にライセンス破りするのはいかがなものかと
対戦相手のアメリカの機銃はコピーしてますし

MG151/20はアメリカもコピーしようとして失敗するくらいの精密な作りです
また一番作り辛かったのがその弾薬「薄殻榴弾」です
大威力ですが日本のプレス機ではとてもとても生産できなかった
78無題Name名無し 25/04/08(火)15:08:24 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564444+
それです
日本はマザーマシンに問題があったのではないでしょうか
79無題Name名無し 25/04/08(火)18:25:48 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.564445+
>なんで陸軍はエリコンとマウザー砲自前で作れなかったんですね

そもそも陸軍は二式20mm機関砲(ホ五)の量産が迫っていたのでマウザーもエリコンも自前で作る必要性がない
(と言うかそんなコピー計画なんてあったの?)
陸軍が作れなかったのは、すでに輸入済みの800門のマウザー砲用の"弾薬"だよ。
80無題Name名無し 25/04/08(火)20:28:40 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.564449そうだねx9
あの頃ってオウム擁護の文化人とか居てかき回す
ような事をよく喋ってた。
今も非常事態に似たような事を言ってかき回す人は絶えないね。
81無題Name名無し 25/04/13(日)17:31:49 IP:130.62.*(transix.jp)No.564561+
オウムの覚醒剤って純度が高かったみたいだね
どこの国のものだったんだろ
82無題Name名無し 25/04/13(日)18:41:37 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.564567そうだねx2
>オウムの覚醒剤って純度が高かったみたいだね
>どこの国のものだったんだろ
北朝鮮じゃね?
薬剤師も居たからその辺はしっかりしてたのかも。

画像ファイル名:1744191385829.png-(636527 B)
636527 B「嘘です!」イギリス3隻目の空母建造報道 ロシアメディアが騙される「よく読めばわかる」ネタの数々Name名無し25/04/09(水)18:36:25 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.564457+ 7月19日頃消えます[返信]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4cc126e35c851bd7083ec750ce612b58d8dcd7
 例えば記事では、全長は480mで6基のカタパルトを搭載し、近代改修した「ハリアー」やユーロファイター「タイフーン」を使うとしています。「ハリアー」はともかく、「タイフーン」に関しては艦載機としての能力がありません。

 さらに全長480mは、現在運用されているクイーン・エリザベス級航空母艦よりもかなり大きく、そもそも6基もカタパルトがあることが明らかにおかしいです。

 また、建造費用が9876億ポンド(約190兆円)という国家予算クラスの資金で、イギリスの国防予算の20倍に当たります。

 それらの怪しい情報に加え「速度と士気を高めるために船体に高速航行用のストライプをペイントする」「計画室や状況ボード用のクレヨンを拡充する」など、もはやミリタリーに詳しくなくても分かりそうなウソも盛り込まれていました。
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/04/09(水)19:52:40 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.564459そうだねx7
この記事、実はラストに凄いオチが書かれてある
「4月1日以降にこの記事をSNSなどで共有している人々には注意が必要だ」
「彼らは記事のタイトルだけしか見えておらず記事を読んでいないからだ」
つまり、この記事を出したUK Defense Journalは日頃信頼出来ないソースを垂れ流している奴らを暴く目的も兼ねてエイプリルフールネタを出していた訳で
(そういう目的でエイプリルフールネタを出したと言うのも、嫌な世の中だが……)
そうとも知らない露RTが見事に引っ掛かったと言う、ある意味で壮絶な結末(爆笑)
3無題Name名無し 25/04/10(木)03:09:41 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.564463そうだねx1
こいつが出てくる火葬戦記が読みたい。
過去にタイムスリップしてアメリカ抜きでドイツをフルボッコする感じで。
4無題Name名無し 25/04/10(木)22:44:38 IP:126.4.*(bbtec.net)No.564481そうだねx8
    1744292678056.jpg-(133288 B)
133288 B
こうですか分かりません
5無題Name名無し 25/04/11(金)08:43:20 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.564484+
昔読んだ韓国の小説で、日本は10万トン級の原子力空母をたった一年で10隻も完成させて韓国を侵略したというお話があったので、この程度のジョークではさして驚きもしませんのよ
6無題Name名無し 25/04/11(金)08:55:40 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.564486+
>昔読んだ日本のラノベで、日本は10万トン級の原子力空母10隻分の予算で妻型ロボットを完成させて韓国を侵略した
7無題Name名無し 25/04/11(金)09:42:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.564489そうだねx1
>No.564486
スケベな爺さんは地球は宇宙人に売ったが他国は侵略してないぞ。失礼な。
8無題Name名無し 25/04/11(金)10:19:01 IP:211.127.*(odn.ad.jp)No.564490そうだねx1
艦名にワロタw
9無題Name名無し 25/04/13(日)02:26:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.564538+
    1744478813087.jpg-(103715 B)
103715 B
>「速度と士気を高めるために船体に高速航行用のストライプをペイントする」
ダズル迷彩は速度と士気向上の為だった?
10無題Name名無し 25/04/13(日)11:57:24 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.564549そうだねx1
>>ダズル迷彩は速度と士気向上の為だった?
ジャム?
11無題Name名無し 25/04/13(日)17:32:52 IP:130.62.*(transix.jp)No.564562+
ハハハッ、ブレティシュジョーク

画像ファイル名:1742705796992.jpg-(19934 B)
19934 B無題Name名無し25/03/23(日)13:56:36 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.564150そうだねx10 7月01日頃消えます[返信]
大破着底は撃沈カウントだよね
真珠湾の米戦艦も引き揚げられなかった艦戦没扱いで修理された艦残存扱い
日本でもフィリピンで着底した木曽明石はちゃんと戦没扱いなのになぜか呉で大破着底した艦を残存と勘違いしてる手合いが多い
榛名→昭和20年7月28日戦没
伊勢→昭和20年7月28日戦没
利根→昭和20年7月28日戦没
青葉→昭和20年7月28日戦没
他の艦も同様にこれが正しい
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/03/26(水)07:36:33 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.564188+
除籍云々はお役所の事務手続きと同じですから
実態に即していないのはよくある事です
7無題Name名無し 25/03/27(木)04:24:03 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.564204+
ある特定の日時の時点ではどういう状態なのかということでしょう
大破着底しても自力浮揚した例はあるのでそれを撃沈カウントするのはその時点でのこと
と考えた方がよいですね
8無題Name名無し 25/03/27(木)17:37:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564217+
まあ呉で撃沈された榛名や伊勢型や利根以外もシンガポールの妙高高雄だって怪しいもんだけどな
あのまま修理されず廃艦除籍されてたら大破全損で戦没扱いだろ沈没せずとも
9無題Name名無し 25/03/27(木)17:58:08 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.564218+
    1743065888051.jpg-(139776 B)
139776 B
管理も杜撰だったようだし
10無題Name名無し 25/03/28(金)19:09:29 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.564225+
    1743156569800.jpg-(202988 B)
202988 B
>管理も杜撰だったようだし
一年後には解体される運命
この艦は何だろう
11無題Name名無し 25/03/28(金)19:43:38 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.564233+
船体の幅が広いように見えるから榛名では無さそう
伊勢か日向ですかね
12無題Name名無し 25/03/28(金)20:12:16 IP:218.219.*(bbiq.jp)No.564238+
>伊勢か日向ですかね
やはりその辺りでしょうか
戦後の呉で撮影された古写真に混じっていたのですが
上部構造物が撤去された後なので何が何やら
13無題Name名無し 25/03/31(月)10:23:15 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.564281そうだねx4
    1743384195310.webp-(491248 B)
491248 B
カサブランカにて大破着底するも戦後浮揚修復され艦隊に復帰した
14無題Name名無し 25/03/31(月)22:39:06 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.564297そうだねx4
>カサブランカにて大破着底するも戦後浮揚修復され艦隊に復帰した
それを言ったら
真珠湾で日本機動部隊の雷爆撃で大破着底するも戦時中に浮揚修復されたついでに改装までされて艦隊に復帰した上、日本軍相手に艦砲射撃をやりまくった上にレイテ沖で西村艦隊を撃滅した米戦艦が複数いるんですが……
15無題Name名無し 25/04/07(月)14:18:38 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564414+
珊瑚海の空母もすぐ修理してミッドウェーに持ってくるしアメリカ怖いね

画像ファイル名:1742006817640.jpg-(11689 B)
11689 B地雷原突破ドローンName名無し25/03/15(土)11:46:57 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.564037そうだねx3 6月23日頃消えます[返信]
ウクライナ領内になだれ込むロシア軍だが地雷原に捕まり苦戦中
進軍すればするほど地雷は増える
北朝鮮兵がみるみるすり潰されていく現状にロシア軍の悩みは増える一方
そこでドローンを使って地雷原を突破する試みが始まっている
https://dzen.ru/a/Z9P5fEdjJnQPHF7e
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/03/27(木)21:47:29 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.564219+
技術の進歩だねえ
8無題Name名無し 25/03/28(金)05:20:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.564221そうだねx1
    1743106848215.jpg-(20040 B)
20040 B
そういえば思ったんだが地雷ではないけど
日本でも機雷戦戦力としてALMDSを携行するドローンがあれば
機雷捜索が捗りそうな気がする
あるいは掃海具を牽くとか、逆に敷設する事も出来そう
9無題Name名無し 25/04/02(水)05:27:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.564308そうだねx2
    1743539256389.jpg-(417155 B)
417155 B
金属探知機に引っかからない爆発物にはどう対処したら良いんだろう?
10無題Name名無し 25/04/04(金)19:10:07 IP:211.7.*(ipv4)No.564357そうだねx1
ガチガチに強化された装甲UGVで爆破して突き進むと思ったら違う
11無題Name名無し 25/04/06(日)19:22:02 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.564400+
悪魔の手段だが捕虜に先に歩かせる
先にブービートラップさわらせる
トラップは敵味方識別しない
12無題Name名無し 25/04/06(日)20:11:13 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.564402+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/m2lWew8IlCs
13無題Name名無し 25/04/06(日)21:54:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.564404そうだねx1
    1743944073652.jpg-(30287 B)
30287 B
>悪魔の手段だが捕虜に先に歩かせる
でもぶっちゃけそういうので冷静に考えたら
踏んだら使い捨てより現場の資材でこういうの作って押させたほうが繰り返し使えるよなって思った
14なーNameなー 25/04/06(日)22:04:56 IP:180.54.*(ocn.ne.jp)No.564405+
なー
15無題Name名無し 25/04/07(月)09:13:08 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564409+
ベトナム帰還兵の手記にありそうだか知らない?
16無題Name名無し 25/04/07(月)12:15:31 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.564412そうだねx1
機動隊の盾に竹槍組み合わせたら

画像ファイル名:1743840723135.png-(873646 B)
873646 B無題Name名無し25/04/05(土)17:12:03 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.564378+ 7月15日頃消えます[返信]
AIにWW2の戦闘機とオーダーして出したもの
何にみえる?
1無題Name名無し 25/04/05(土)18:04:12 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.564381+
終末のイゼッタとか幼女戦記を学習してたんじゃ
2無題Name名無し 25/04/05(土)19:52:47 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.564383そうだねx1
>AIにWW2の戦闘機とオーダーして出したもの
>何にみえる?
へえ、ルフトヴァッフェ仕様の橘花か
3無題Name名無し 25/04/05(土)21:37:26 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.564385+
タイタニック的な
4無題Name名無し 25/04/05(土)22:00:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.564386そうだねx1
AIにはユモ004は燃えるという認識なのか・・・
5なーNameなー 25/04/05(土)22:01:34 IP:180.54.*(ocn.ne.jp)No.564387+
なー
6無題Name名無し 25/04/06(日)08:32:38 IP:124.143.*(home.ne.jp)No.564390そうだねx1
    1743895958158.jpg-(167837 B)
167837 B
新谷かおる先生の
『戦場ロマン』シリーズに
出てきそうな気がする

画像ファイル名:1741095181803.jpg-(165778 B)
165778 Bポトマック川衝突事故Name名無し25/03/04(火)22:33:01 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.563874そうだねx1 6月13日頃消えます[返信]
ワシントン上空で衝突した
乗客60人と乗員4人が乗ったアメリカン航空機と
3人が搭乗していた米陸軍のヘリ「ブラック・ホーク」は生存者なしで終わった
現在調査中だがTCAS(航空機衝突防止装置)に疑惑の目が向けられている
過去数ヶ月で6件の不可解な事象が報告される
なにもないのにTCASが作動
着陸寸前だった旅客機は緊急回避運動をとったが
周囲にはなにもなかったと報告
https://www.cnn.com/2025/03/03/us/planes-false-alerts-midair-collision/index.html
1TCASにバグ?Name名無し 25/03/04(火)22:33:40 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.563875そうだねx2
    1741095220736.jpg-(35768 B)
35768 B
なんらかのバグが発生している可能性があると
現在ソフトの再点検中
アップデートの可能性も示唆
2調査終了Name名無し 25/03/12(水)14:46:19 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.563988そうだねx3
    1741758379046.jpg-(5128 B)
5128 B
調査の結果
レーガン国際空港でのヘリと航空機の接近事例が多数あったことが判明
『15200件』
内8割がニアミスと記載される
横方向、縦方向あらゆる方向から接近するヘリと航空機の多さに改めて異常な状況だと判明
https://www.weareiowa.com/video/news/nation-world/dc-plane-helicopter-collision-ntsb-preliminary-report-ntsb/524-093447e5-3de4-404d-ba71-d01889a04ee4
3レーガン国際空港付近のヘリの飛行を禁止Name名無し 25/03/12(水)14:46:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.563989そうだねx8
    1741758416932.jpg-(9336 B)
9336 B
NTSB
これらの調査結果を元に結論を出す
「レーガン国際空港付近のヘリの飛行を禁止」
「軍のヘリも民間ヘリも許さない、空域を飛ぶことは禁止とする」
https://www.stripes.com/theaters/us/2025-03-11/ntsb-report-ban-helicopter-flights-dc-reagan-crash-17108997.html
4レーガン国際空港で旅客機と空軍の練習機が激突寸前Name名無し 25/04/01(火)22:18:19 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.564302そうだねx3
    1743513499669.jpg-(41116 B)
41116 B
レーガン国際空港上空を
アーリントン国立墓地上空をフライパスするためT38の編隊が接近
離陸したばかりの旅客機の100メートル下をくぐり抜ける
https://abcnews.go.com/GMA/News/video/faa-investigating-close-call-reagan-national-airport-120363861
5無題Name名無し 25/04/01(火)22:18:41 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.564303そうだねx3
    1743513521052.jpg-(10357 B)
10357 B
TCASは1800メートルにまで接近した段階で警報を発し回避命令
無事フライパスした
2ヶ月前に大事故を起こしたばかりでまたかとFAAはおかんむり
6無題Name名無し 25/04/02(水)08:24:33 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.564310そうだねx1
政治的意義を考えたら撤去すべきは空港の方だな。
7無題Name名無し 25/04/04(金)20:03:25 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.564359そうだねx1
米軍の場合、この様な空路通過時は軍用機優先だと勘違いしているんじゃ無いか?
(これが軍艦対民間船舶だと、日本以外では基本軍艦優先で通行すると言うルールが有るらしい。尤もこれは昔の胡桃沢耕史の小説「翔んでる警視」で読んだ話なので、今は違うかも)
8無題Name名無し 25/04/05(土)10:33:06 IP:113.144.*(dion.ne.jp)No.564373そうだねx1
実際のところ、交差角から考えてこの事故は空の上で発生したコリジョンコース現象でしかないんだろうな。

コリジョンコース現象により互いの機体は互いのパイロットから止まって見えるため互いの航空機の放つ光はパイロットからは街の明かりに見えていた。

「自爆型」の攻撃用無人機、陸上自衛隊が初導入 32億円の予算計上Name名無し25/04/02(水)21:51:50 IP:138.64.*(v6connect.net)No.564324+ 7月12日頃消えます[返信]
4/2(水) 16:32配信

毎日新聞

 防衛省は、爆弾を積んで攻撃目標に突入する「自爆型」の小型無人機を陸上自衛隊に導入する。陸自は偵察用の無人機を運用しているが、攻撃用は初めて。タイプの異なる3機種を順次配備していく計画で、第1弾として2026年度に310式の調達を見込む。25年度予算に関連費用32億円を計上した。

 機種の選定は、機体の大きさや想定される攻撃対象、航続距離などに基づいて行う。3タイプのうち、第1弾として航続距離が比較的短く、隊員が持ち運ぶことができる機種を検討。敵の歩兵部隊やトラックなどに対する自爆攻撃をし、1人の隊員が複数の機体を同時に操縦するような運用も想定しているという。

 防衛省は23、24年度、イスラエルやオーストラリア、スペイン製の機体を用いて性能試験を実施した。最終的な選定は一般競争入札で行い、同省整備計画局は「無人機の技術は進化を続けている。試験をした機体に限定せず広く公募したい」と説明する。

 
1無題Name名無し 25/04/02(水)21:52:06 IP:138.64.*(v6connect.net)No.564325+
第2弾以降は、遠方の軽装甲車両や舟艇への攻撃を想定し、車両で運搬する機種などを検討している。

 22年末に閣議決定された国家防衛戦略は「無人アセット(装備品)」について、AI(人工知能)や有人装備と組み合わせることで「部隊の構造や戦い方を根本的に一変させるゲームチェンジャーとなり得る」と明記。防衛省は27年度までの5年間に約1兆円を投じ、さまざまな分野で配備を進めるとしている。陸自の「自爆型」無人機もその一環で、主に島しょ部における敵の侵攻への対処を想定している。

 遠隔操作や自動操縦を行う無人機は、長期の連続運用が可能で、人的な被害を抑えられる利点がある。一方、ゲーム感覚に陥り、人命を奪うことへの心理的なためらいをまひさせる恐れも指摘されている。【松浦吉剛】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a952527436aa76baa5638335ef48eaf29e93fbb
2無題Name名無し 25/04/03(木)08:21:38 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.564330+
1基100万とかしそう

画像ファイル名:1743426316050.jpg-(33258 B)
33258 B無題Name名無し25/03/31(月)22:05:16 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.564295そうだねx1 7月10日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/03/31(月)22:44:41 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.564298+
あと1時間くらいだな
2無題Name名無し 25/04/01(火)23:31:13 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.564304+
あと30分
3無題Name名無し 25/04/02(水)05:18:31 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.564307そうだねx1
    1743538711261.jpg-(20312 B)
20312 B
本文無し

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-