軍裏@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754139749061.jpg-(1174807 B)
1174807 B世界の艦船 九月号Name名無し25/08/02(土)22:02:29 IP:222.148.*(ocn.ne.jp)No.566637そうだねx3 12月14日頃消えます[返信]
表紙が書き下ろしだそうで
数年ぶりに買ってしまいました
1無題Name名無し 25/08/03(日)09:48:14 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.566646+
鉛筆画で艦船描いておられる方ですね
表紙になったんだかっこいい
2無題Name名無し 25/08/03(日)13:02:01 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566647+
Z作戦は再録されてるのかな
昔、艦隊陣形の特集回でやってたヤツ
戦場でそんな精密な動きができるわけないじゃんというレベルの対米艦隊決戦必勝法
敵戦艦の砲弾を常に舷側斜めに受け流せば威力が減殺されてOKとか
3無題Name名無し 25/08/19(火)00:22:01 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566829+
そんな寄生獣の後藤さんみたいな・・・
4無題Name名無し 25/08/25(月)12:49:38 IP:124.146.*(synapse.ne.jp)No.566953+
>敵戦艦の砲弾を常に舷側斜めに受け流せば威力が減殺されてOKとか
World of Warshipsの必須技能だぜ
まさか史実でも研究されてた戦法だったとは
5無題Name名無し 25/08/25(月)22:28:33 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566965+
敵弾の舷側斜め受け流し
煙幕超過射法

これが早朝に開始される第一艦隊の対米艦隊最終決戦の勝利の秘訣

画像ファイル名:1755996021502.jpg-(32434 B)
32434 Bドローンによる侵入事件相次ぐ(ブラジル)Name名無し25/08/24(日)09:40:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566923+ 1月05日頃消えます[返信]
ブラジル 
サンパウロ空港閉鎖
https://ts2.tech/en/drone-laws-exposed-2025-the-ultimate-guide-to-u-s-faa-rules-no-fly-zones-and-state-regulations/
1無題Name名無し 25/08/24(日)09:40:42 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566924+
    1755996042123.jpg-(4113 B)
4113 B
サンパウロ空港に夜間ドローンが飛来
上空を旋回
空港は緊急閉鎖
2無題Name名無し 25/08/24(日)09:41:01 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566925+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/08/24(日)09:41:48 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566926+
    1755996108506.jpg-(85028 B)
85028 B
ブラジルは麻薬密売組織が急拡大している
麻薬密売組織がサポート目的でドローンを送り込んだ模様
4無題Name名無し 25/08/25(月)20:46:08 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566963+
コロンビアでUH−60ブラックホークがドローンで落とされて多くの搭乗員が亡くなった
5無題Name名無し 25/08/25(月)21:03:31 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.566964+
もうドローンの前に従来兵器は無力

画像ファイル名:1755399768830.webp-(32628 B)
32628 Bエベレストへの物資輸送(ドローン)Name名無し25/08/17(日)12:02:48 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566803そうだねx2 12月29日頃消えます[返信]
エベレストへの物資輸送
近年はドローンが行うようになった
https://www.youtube.com/watch?v=Vm9R0keZdik
レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
10無題Name名無し 25/08/17(日)17:36:30 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.566813そうだねx8
>相変わらず自衛隊の遅れっぷりを実感させられるなぁ
忌避してるのではなくそれだけの余裕をもてる予算を認められなかったのと国民がドローン戦力に無知すぎるだけでしょう
今のここ専門板でも未だに長距離の渡洋能力が必須みたいな意見も根強いし
それでいざ本当に必要になったときにこれまでの実運用データを積めなかったのを「遅れてる」と言われ始めるのは興味深いよね
11無題Name名無し 25/08/17(日)19:25:45 IP:1.112.*(bbtec.net)No.566815そうだねx1
>忌避してるのではなくそれだけの余裕をもてる予算を認められなかったのと国民がドローン戦力に無知すぎるだけでしょう
ウクライナ戦争で戦車装甲車戦闘機軍艦が全てドローンに駆逐されている現状なのにね(笑)
12無題Name名無し 25/08/17(日)20:16:05 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.566816そうだねx11
当のウクライナ軍が戦車装甲車戦闘機SAM砲兵弾薬が足りないって悲鳴を上げ、アメリカの援助が滞る度に(ドローン以外の援助物資が不足する度)戦線が後退しているのにまだこんな雑な考えな奴がいるんだな。
13無題Name名無し 25/08/17(日)23:16:46 IP:1.112.*(bbtec.net)No.566818+
>当のウクライナ軍が戦車装甲車戦闘機SAM砲兵弾薬が足りないって悲鳴を上げ、アメリカの援助が滞る度に(ドローン以外の援助物資が不足する度)戦線が後退しているのにまだこんな雑な考えな奴がいるんだな。
ドローン技術でロシアに負けてるから押されてるだけだろ
もう戦車や戦闘機に出番なんてない
14無題Name名無し 25/08/17(日)23:17:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.566819そうだねx13
    1755440232249.png-(469338 B)
469338 B
>相変わらず自衛隊の遅れっぷりを実感させられるなぁ
>老害将官のドローン忌避感情は理解し難い
無知なお前は知らんだろうが日本ではもうとっくにやってるぞ
まぁさすがにエベレスト並みの高さの山は日本に無いのでもっと低い山だけど
15無題Name名無し 25/08/18(月)06:23:54 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566822そうだねx1
2027年度に沿岸防衛用に大量調達する予定とのこと。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250818-OYT1T50003/

人が持てるサイズのドローンだと海上の使用には制限が大きそうだから、それなりの大きさのものになりそう。
16無題Name名無し 25/08/18(月)08:40:12 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566824そうだねx1
戦闘機(攻撃機)には、安全圏から滑空爆弾とか空対地ミッソーを撃つという
大事なお仕事がありまぁす!
17無題Name名無し 25/08/18(月)08:54:02 IP:27.81.*(au-net.ne.jp)No.566825そうだねx3
山岳地帯の送電線や通信設備工事も
資材空輸はヘリとドローンの使い分けへ移行済みだな
18無題Name名無し 25/08/18(月)14:11:41 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566826+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/14y639t5yHI
19無題Name名無し 25/08/25(月)19:37:38 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.566960+
エレベーターの付いていない4階建てに
ドローンで荷物持っていく引っ越し業者が出来そう

画像ファイル名:1756085159379.png-(66474 B)
66474 B無題Name名無し25/08/25(月)10:25:59 IP:60.95.*(bbtec.net)No.566950+ 1月06日頃消えます[返信]
wplaceで皇居がいっつも中国系や韓国系の荒らしに合ってるから助けてください。

画像ファイル名:1755863442149.jpg-(7266 B)
7266 Bネットの回廊Name名無し25/08/22(金)20:50:42 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566888そうだねx3 1月03日頃消えます[返信]
ウクライナ和平案の中心になっているドンバス地域
各国のマスコミがドンバスにいくと
道がネットでできたトンネルで覆われていた
https://x.com/le20hfrancetele/status/1957506531588481196
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/08/24(日)06:27:19 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.566919そうだねx1
東部戦線は広い
15無題Name名無し 25/08/24(日)06:38:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.566920そうだねx1
野砲は湧いて出てこないけどドローンは神出鬼没
これが全て
16無題Name名無し 25/08/24(日)10:22:30 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.566928そうだねx2
数十台数百台の補給車両がコンボイ組んで走行しているならいざ知らず何を運んでいるのかわからない少数の車両に阻止射撃なんかしたら指揮官の首が飛ぶんじゃないの?

もっと重要な戦域があるのに貴重な重砲で何やってんだおめーはそんなものドローン部隊に任せとけ
て普通はなるよね
17無題Name名無し 25/08/24(日)12:31:49 IP:217.178.*(transix.jp)No.566934+
書き込みをした人によって削除されました
18無題Name名無し 25/08/24(日)12:38:51 IP:217.178.*(transix.jp)No.566935そうだねx3
>君は知らんだろうけど、
だからわざわざ「少数の車」って書いたのに・・・
1〜2台の車に連隊全力阻止射撃w
さすが砲兵の国はやることのスケールがデカいなぁ(棒
19無題Name名無し 25/08/24(日)14:35:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566938そうだねx2
    1756013741783.jpg-(3956 B)
3956 B
拡張続くネットの道路
20無題Name名無し 25/08/24(日)14:35:51 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566939そうだねx2
    1756013751522.jpg-(117609 B)
117609 B
本文無し
21無題Name名無し 25/08/24(日)14:37:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566940+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/08/24(日)14:38:42 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566941そうだねx1
    1756013922025.jpg-(150455 B)
150455 B
ないところは装甲車をケージで覆うしかありませんね
23無題Name名無し 25/08/24(日)23:17:02 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.566947そうだねx1
    1756045022573.jpg-(545511 B)
545511 B
獣除けの柵と同じ発想だな
警戒を厳しくしたいけど十分な資源が回せない場所に
比較的安全な区域を作るのは有効な手である

敵がまとまった砲やロケット持ち込むぐらい緊張度が高ければ
それなりの対抗策が展開して然りだしなぁ

画像ファイル名:1753276531256.jpg-(10072 B)
10072 BB52ニアミスName名無し25/07/23(水)22:15:31 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.566541そうだねx2 12月04日頃消えます[返信]
デルタ航空の中型旅客機
ノースダコタ空港に着陸時にB-52と衝突寸前にまで接近
旅客機は緊急回避
https://www.youtube.com/watch?v=S8j3NAd3DyQ
1無題Name名無し 25/07/23(水)22:17:03 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.566542そうだねx3
    1753276623027.jpg-(8415 B)
8415 B
航空ショーでデモンストレーション飛行中のB-52と
着陸体制のデルタ航空機のニアミス事故となった
乗客はいきなり席が90度横倒しになり
窓を見ると芝生が見えたと話す
2無題Name名無し 25/07/23(水)22:17:46 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.566543そうだねx2
    1753276666668.jpg-(4621 B)
4621 B
航空ショーを見ている観客の目の前で交差した機体に
観客は騒然
原因はB-52のパイロットの通知ミスと管制官の誘導ミスとみられる
3無題Name名無し 25/07/25(金)21:11:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.566556そうだねx2
>乗客はいきなり席が90度横倒しになり
>窓を見ると芝生が見えたと話す
絶対大げさ言ってると思う
実際は30度ぐらいの傾斜でも「横倒し」と感じてしまうもんだ
4無題Name名無し 25/08/23(土)14:26:22 IP:124.102.*(ocn.ne.jp)No.566906そうだねx1
千歳あたりの航空祭だとブルー演技中は民間機の離着陸停止させてるけどねえ

画像ファイル名:1751960573561.jpg-(36889 B)
36889 B「クリムゾン・タイド」続編が製作Name名無し25/07/08(火)16:42:53 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.566317+ 11月19日頃消えます[返信]
ベテランプロデューサーのジェリー・ブラッカイマーが、故トニー・スコット監督の1995年の映画「クリムゾン・タイド」の続編を準備していることがわかった。

米Deadlineによれば、本作を製作したブラッカイマーは続編について「今、素晴らしい監督・脚本家が海軍と話をしていて、海の中で何が起きているのかを調べている。いい脚本ができたら、デンゼルは出演してくれると思う」と語っている。

 ブラッカイマーは、製作を手がけたブラッド・ピット主演の新作「映画『F1(R) エフワン』」が公開初週末で全米興収5700万ドル、世界興収1億4630万ドルを記録した。現在、トム・クルーズ主演「トップガン マーヴェリック」に続く新作の準備も進めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2017526e2f02599bf2ffa5a088fff1bb58f705
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/07/29(火)10:32:31 IP:138.64.*(v6connect.net)No.566606そうだねx2
ジーンハックマンは最近自殺されてしまったし( ノД`)シクシク…
13無題Name名無し 25/08/12(火)11:26:21 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.566735+
自殺だったの?
記事の書き方が妙だったけど。
14無題Name名無し 25/08/13(水)21:33:08 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.566756+
>ジーンハックマンは最近自殺されてしまったし
>記事の書き方が妙だったけど。
第一報は無理心中を想像させるような報道だったけど、後の捜査で自然死だったと判明してるよ
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35230239.html
15無題Name名無し 25/08/14(木)05:43:00 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566760+
本日公共放送BS2Kで「フレンチコネクション」を放映するのでおヒマな人は見てネ
16無題Name名無し 25/08/16(土)02:55:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.566781そうだねx1
    1755280550931.jpg-(27764 B)
27764 B
1作目のクリムゾンタイドのエンディングが未だに納得行かない
「核発射の権限は大統領に一任されるようになったのでこのような問題が起きる事はない」って書かれてるけど、
でも作中ではその大統領の命令書の解釈をめぐって叛乱騒ぎになっただろうと言いたくなる
17無題Name名無し 25/08/17(日)09:36:19 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.566800そうだねx1
>でも作中ではその大統領の命令書の解釈をめぐって叛乱騒ぎになっただろうと言いたくなる

おそらく作中のように上級司令部との通信が断たれた際に、それまで得られた情報を前提に艦が独自に核攻撃を判断できる権限がなくなったのかと。
冷戦初期〜中期と異なり近年は長距離攻撃技術や通信技術が向上し、空中指揮所をはじめとした国家指揮システムの多重化·堅牢化にしたことによって、アメリカの指導層が全滅や指揮·通信の完全途絶は考えにくくなりましたし、そのような環境では作中のように艦の通信能力が失われたら「味方勢力圏に後退して連絡を回復させる」のが一番安全でしょうし。
(例えば現代なら作中のように核攻撃実施艦の通信や行動が途絶した時点で上級司令部は速やかに代替攻撃手段に切り替えてくれると確信できるで、作中のように「俺達が核攻撃しなければアメリカが核攻撃される」ってプレッシャーはかなり軽減される)
18無題Name名無し 25/08/17(日)11:02:08 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566802+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=HVKxaCyRt3E
19無題Name名無し 25/08/17(日)23:29:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.566820そうだねx3
    1755440992554.jpg-(180867 B)
180867 B
>例えば現代なら作中のように核攻撃実施艦の通信や行動が途絶した時点で上級司令部は速やかに代替攻撃手段に切り替えてくれると確信できるで、作中のように「俺達が核攻撃しなければアメリカが核攻撃される」ってプレッシャーはかなり軽減される

作中では全く同じ事をデンゼル・ワシントンが指摘してたぞ
「戦略原潜は数隻でローテーションを組んでいます。本艦が核発射しなかったら代わりに僚艦が発射するはずです。上級司令部を信頼しましょう」
って台詞もある
ところがジーン・ハックマンは、
「私は僚艦が既に撃沈されたものと考えている。本艦の他に代替発射手段など無いのだ」
と一蹴して核発射シーケンスを強行しようとするのよ
現代でも解決できてないジレンマだろうな
20無題Name名無し 25/08/18(月)01:45:51 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.566821+
>「私は僚艦が既に撃沈されたものと考えている。本艦の他に代替発射手段など無いのだ」
これ普通に考えたら確かに他にもICBMや核爆撃機といった手段もあらゆる地域に分散配備されているんだけど
この艦長は実戦経験豊富故に危機的状況でも打開してきた経験があるから、自力で何とか出来る限りは現場判断で自力で何とか出来るしすべきであると考えていて、事実そう出来る経験と能力がある
いっぽう副長はそこまでまだ"染まって"いないのが対比なんだよね
21無題Name名無し 25/08/19(火)23:12:43 IP:61.209.*(odn.ad.jp)No.566836そうだねx3
クリムゾン・タイドの続編が出るなら、このパロディCMも続編を。
https://youtu.be/wHbI-RSdIRk?si=x08GwtKJCmh6ORH3

画像ファイル名:1752593027084.jpg-(606070 B)
606070 B無題Name名無し25/07/16(水)00:23:47 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.566419+ 11月26日頃消えます[返信]
知っている人にとっては今更かもしれんが


アニメガールズ&パンツァーが1台のボロ戦車BT-42を伝説に変えた?
https://www.youtube.com/watch?v=FLpGmv6GzCg
レス31件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
32無題Name名無し 25/08/09(土)12:36:34 IP:202.222.*(tvk.ne.jp)No.566692+
スレ画も車両。
ハドソンの「ネクタリス」の「モンスター」にそっくり。
自軍にはまず出てこないユニットだった。
33無題Name名無し 25/08/09(土)13:25:13 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.566693+
https://www.youtube.com/shorts/dqJUhkA6vWk
34無題Name名無し 25/08/09(土)16:14:19 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.566697+
>これって各科専用機を開発するのではなく同一機種を各科に配備するのではダメだったんだろうか?

予算を厳正公平に分けてくれる司令塔があればいいのですけどね
それがないと分捕り合戦になって力が強いとこが持ってっちゃう例えば戦車が10台完成しました、すると戦車部隊の親方が来て「おう、うちは戦車足りてないから8台もらってくわ」なんてなったら他が困る

>グデーリアン「あ?あんなもん戦車とは認めんよ」

と言ってもらえれば他所に取られずに済みますから
よく日本陸軍のハ40と海軍のアツタが別々にライセンス契約したのを非難されますがあれだって限りある資源と生産力で作った発動機を陸軍または海軍に根こそぎかっさわれたでは困るのでうちのとこの分はうちで作るよと言っただけだと思います
まあ結局資材配分で揉めるのですけれど
35無題Name名無し 25/08/09(土)16:21:38 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.566698そうだねx1
アメリカみたいに週間空母やら打ち出の小槌みたいにポンポン生産できればそういうこともないのでしょうが、貧乏な国ほどいろいろやりくり大変なのですよ
平時の予算分捕り合戦はまあ組織なりの合理性がありましたが大戦も旗色が悪くなる末期になって規格統一だ共同生産だ突撃砲じゃない駆逐戦車だは洋の東西を問わぬようで
36無題Name名無し 25/08/09(土)18:26:05 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.566699そうだねx1
>ハドソンの「ネクタリス」の「モンスター」にそっくり。
ナスホルンとかいうそのまんまのユニットいたし
まあ元ネタはいるよねって
37無題Name名無し 25/08/10(日)06:13:46 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.566710+
ドイツならEシリーズという計画があった
あとは政治力と生産ラインの問題
38無題Name名無し 25/08/10(日)23:50:00 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.566722+
>これって各科専用機を開発するのではなく同一機種を各科に配備するのではダメだったんだろうか?
空モノのF-111みたくなりそう…多少なりとも各科のどれかに機能や性能に扱いやすさが傾くだろうけどその分何処が面倒被るかなんて考えたら各科分けて用意しても良いかなと
39無題Name名無し 25/08/11(月)00:19:32 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.566723そうだねx2
    1754839172013.png-(87151 B)
87151 B
今でこそ戦車にかかるコストのうち大きな比重を占めるのは主にアビオとセンサーだから車体や砲自体は共通化しても大して齟齬は無いけど
昔は装甲ひとつ付けるのもターレットリングひとつ付けるのもひと苦労な時代だったから
旋回砲塔にするかしないか、装甲付けるか付けないかで大揉めするくらいには技術も生産力も成熟していなかったから・・・

例えば陸自の7トン半は355馬力
いっぽうM4戦車は400馬力で30トンの車体を走らせなければいけなかった
しかも世界で最も共通化と効率化を追求したこの戦車でもエンジンや車体設計に大きな変更を加えなきゃいけない程度に当時の共通生産能力には限界があった
40無題Name名無し 25/08/11(月)13:40:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.566731そうだねx2
    1754887246237.jpg-(59816 B)
59816 B
初めから共通化を前提に開発すると炎上する事も多いが
後から流用を重ねるパターンだと無難に共通化が進んでしまいがちなやつ
41無題Name名無し 25/08/17(日)22:12:00 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566817そうだねx1
末期はもう戦車師団の補充に普通に突撃砲入れてなかったっけ

画像ファイル名:1755262350559.jpg-(77739 B)
77739 Bインド軍、アメリカ政府との交渉は難航Name名無し25/08/15(金)21:52:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566773+ 12月27日頃消えます[返信]
インド カシミール上空での空中戦から4ヶ月経過
インド軍はパキスタン軍のF16戦闘機4機を空中戦で撃墜
さらに格納庫の10機のF16を対地ミサイルで破壊したと内外に公式発表
しかしアメリカ政府からはなしのつぶて
https://newsarenaindia.com/international/us-says-ask-pakistan-on-f-16-loss-query-after-operation-sindoor/53257
1無題Name名無し 25/08/15(金)21:53:16 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566774+
    1755262396235.webp-(11174 B)
11174 B
NTSDの情報はまだかとインドは次第に怒りのコメントを出し始めた
パキスタンにF16を輸出する際アメリカは
特別の通信トランスポンダーを取り付けて整備内容をリアルタイムで確認できるように取り決めていた
パキスタンにいるテクニカルサポートチーム(TST)がそれを厳格に守っているはずで
その通信ログがある限りパキスタン空軍のF16が何機撃墜されたかわかるはずだがアメリカはダンマリ
2無題Name名無し 25/08/15(金)21:54:07 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.566775+
    1755262447079.jpg-(9255 B)
9255 B
各国は実はインド空軍のF16撃墜数はないのではないのかと
残念な観測をしているが
インド政府はパキスタン軍に負けていない、勝ったのは我軍だと強きの姿勢
3無題Name名無し 25/08/17(日)01:34:18 IP:126.92.*(bbtec.net)No.566794そうだねx4
中国製のJ10に
ラファール撃墜されたのが
そんなに痛手なのか
4無題Name名無し 25/08/17(日)07:03:57 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.566798+
インドはアメリカからのF-35導入案を蹴ってSu-57を選んだんでトランプ政権から不評を買ってる状態
なので、F-16に関する情報を得る事が出来ないんではないかと。
トランプ大統領の口癖であるディールが出来て無いからね
5無題Name名無し 25/08/17(日)09:13:29 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.566799そうだねx3
そもそもパキスタンは中国寄りとはいえアメリカとも関係を維持している国なのだから、
そのような国に輸出した兵器の稼働情報を安易に公開するのはアメリカ製兵器への不信要素になって
アメリカの国益を棄損することになるのでは?
6無題Name名無し 25/08/17(日)09:49:24 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.566801そうだねx6
そんなのアメリカじゃなくても教えるわけねーだろ
インドさん近年段々と正気失ってきてない?

画像ファイル名:1753844032632.jpg-(264690 B)
264690 B日航機墜落に関与指摘の護衛艦、事故当日は東京湾に係留 乗員が証言 陰謀説の立脚点が…Name名無し25/07/30(水)11:53:52 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566613+ 12月11日頃消えます[返信]
昭和60年の日本航空123便墜落事故に関して生存者捜索に当たった自衛隊OBらでつくる「JAL123便事故究明の会」は28日、国会内でシンポジウムを開いた。墜落原因を巡っては、当時相模湾(神奈川県沖)で試運転中の護衛艦「まつゆき」が関わったと推定する言説が流れているが、当時の乗組員は事故当日のまつゆきは東京湾に係留されていたと証言した。

■「まつゆきは相模湾にいなかった」

まつゆきの就役は事故翌年の昭和61年3月。事故当時は石川島播磨重工業(現IHI)が所有する船舶だった。

一方、墜落事故を巡っては近年、自衛隊が関与したという「陰謀説」が流布されている。123便が相模湾上空を飛行中、まつゆきから飛翔体が飛び出し、垂直尾翼の一部を破壊したと強く推定している。

28日のシンポには、まつゆきの当時の機関長、亀田康平氏と補給長の鎗光和博氏の2人が登壇した。2人によれば、事故が発生した昭和60年8月12日、まつゆきは東京・豊洲の石川島播磨重工業の東京第一工場の岸壁に係留されていたという。
https://www.sankei.com/article/20250729-TACXCU3IR5G5BIRZ3II47SO6BU/
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 25/08/14(木)09:01:41 IP:211.121.*(odn.ad.jp)No.566763そうだねx4
>>子供達の証言ー というのはどうやったら得られるの ?
>機上じゃなくて地上目撃者でしょ?

と言っても、墜落したのは19時前後、場所は救出に
行くのも困難な山間部でしょ ?
墜落寸前に子供達が目撃したってのはどこで ? という疑問が…
24無題Name名無し 25/08/14(木)13:50:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.566764そうだねx2
    1755147027903.png-(138286 B)
138286 B
そもそも事故が起きたのは伊豆半島沖約10km以上先の高度24000フィートの東側の夕方だから
マサイ族以上の視力でも無いと見えないんじゃないかな
25無題Name名無し 25/08/14(木)14:31:37 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.566765そうだねx7
この記事の人もそうなのかは分からんけど、目撃者の証言なんてそれが飛行機とはっきり分かる距離でも不確実性の高い情報なのはメーデー見てても分かるのに
この手の人たちはやたらと「証言」を重要視するんだよね
なら証拠はあるんですか?と聞いた時に「この人の言うことを疑うんですか!?子供が嘘を言っているとでも言うんですか!?ひどい!」というレトリックに繋げたいのかは知らんけど
26無題Name名無し 25/08/14(木)15:32:26 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.566767そうだねx1
話は別だけどナイラ証言とかね…
27無題Name名無し 25/08/15(金)22:14:10 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.566777そうだねx10
    1755263650662.png-(604927 B)
604927 B
「自衛隊のミサイルが命中した」「自衛隊標的機が衝突した」…年々盛り上がる「日本航空123便墜落事故」の陰謀論を徹底検証《NHKは「偽動画であり…」と回答》
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd09b25bfa05c9c73063a1432a3f91c2d701c37

もしやミサイルの種別を混同している…? 「日本航空123便墜落事故」の陰謀論があまりにも“ズサン過ぎる”納得の理由
https://bunshun.jp/articles/-/81289

「日本航空123便墜落事故」の陰謀論を元航空自衛官が実名で否定する“明確な論拠”「ないですね。これは即答です」
https://bunshun.jp/articles/-/81290


青山透子と河出書房が破産して地獄を見ますように
28無題Name名無し 25/08/16(土)11:00:52 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.566783そうだねx6
陰謀論とは、自分かインテリだと思い込んでいる人の、自己満足に過ぎない
29無題Name名無し 25/08/16(土)15:19:56 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.566787そうだねx1
    1755325196851.jpg-(37397 B)
37397 B
>むしろ事実情報で訂正されても「野暮なマジレスしてて草」くらいにしか思ってなさそう
記者にツッコまれたときは内心こんな感じだったんだろうなって
30無題Name名無し 25/08/16(土)15:58:58 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.566788そうだねx12
>・護衛艦からの無人標的機説
>・護衛艦からのシースパロー説
>・戦闘機からのスパロー説
>・米軍犯行説
>・自衛隊犯行説
>まずは学説を統一してもろて・・・
そもそも垂れ流している当人達も「取り敢えず自衛隊への反感が煽れればそれでいい」って感じなんで恐らく整合性なんて端から考えていないのでは?
特に安保闘争の記憶がまだ薄れずナチ曽根なんて造語が生まれていたようなあの時代に生存者と遺族の為に猛暑と死臭で地獄と化した山中で懸命に救助作業と遺体の回収を行う自衛官の姿なんて一部の界隈からすれば致命的な解釈違いを起こしかねない光景だろうし
31無題Name名無し 25/08/17(日)05:31:25 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.566795そうだねx3
善意でやってるのに悪くとられるって地獄だよね
32無題Name名無し 25/08/17(日)06:13:27 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.566796+
>マサイ族以上の視力でも無いと見えないんじゃないかな

高度の精神性、思想性があれば千里眼だとの界隈のお声です

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6

- GazouBBS + futaba-